7月のプリントワークショップ
追加情報です。時間を1日3ブロックに分けてワークショップを行います。
時間枠の予約制という事にさせて頂きます。
現在の予約状況です。
7日(土)
13:00〜14:30 空
14:30〜16:00 空
16:00〜17:30 予約済
8日(日)
13:00〜14:30 予約済
14:30〜16:00 空
16:00〜17:30 空
1日6人までですので、1ブロックに数人予約が入りますと空きがあってもお受けする事ができない場合がございます。
★★ワークショップの内容★★
普段、皆様はプリントにペーパーは何をお使いでしょうか? おそらくプリンターのメーカーのペーパーだと思いますが、アート紙と言われる作品用の高品質なペーパーがあるのをご存知ですか? 普段は長野の販売店に並ぶことがないため実際に目にすることがないと思います。今回、アート紙でのプリントの良さを体感していただくために、STUDIO TORICO様のご協力で、お客様の写真をアート紙にプリントするイベントを企画しました。用紙を積極的に選んで、作品づくりの参考にして頂ければと思います。
・お一人A4サイズ1枚を無料でプリント。用紙はイノーバ、ピクトラン局紙を予定しています。
(なお、データはそのままプリントしますので、あらかじめトリミングや
画像調整済みのをお持ちください。カラー、モノクロは問いません。)
・プリント用紙に関するご相談
(画像処理やプリント技法に関するご質問はお受けしません)
・駐車場が狭いため、ご来店はなるべく乗り合わせてご来店下さい
時間枠の予約制という事にさせて頂きます。
現在の予約状況です。
7日(土)
13:00〜14:30 空
14:30〜16:00 空
16:00〜17:30 予約済
8日(日)
13:00〜14:30 予約済
14:30〜16:00 空
16:00〜17:30 空
1日6人までですので、1ブロックに数人予約が入りますと空きがあってもお受けする事ができない場合がございます。
★★ワークショップの内容★★
普段、皆様はプリントにペーパーは何をお使いでしょうか? おそらくプリンターのメーカーのペーパーだと思いますが、アート紙と言われる作品用の高品質なペーパーがあるのをご存知ですか? 普段は長野の販売店に並ぶことがないため実際に目にすることがないと思います。今回、アート紙でのプリントの良さを体感していただくために、STUDIO TORICO様のご協力で、お客様の写真をアート紙にプリントするイベントを企画しました。用紙を積極的に選んで、作品づくりの参考にして頂ければと思います。
・お一人A4サイズ1枚を無料でプリント。用紙はイノーバ、ピクトラン局紙を予定しています。
(なお、データはそのままプリントしますので、あらかじめトリミングや
画像調整済みのをお持ちください。カラー、モノクロは問いません。)
・プリント用紙に関するご相談
(画像処理やプリント技法に関するご質問はお受けしません)
・駐車場が狭いため、ご来店はなるべく乗り合わせてご来店下さい
2012年06月23日 Posted by かにかに4号 at 16:25 │Comments(0) │PRISM情報
7月のプリントワークショップ
7月7日(土)、8日(日)に行われるプリントワークショップの追加情報です。
・両日とも午後1時〜6時まで
・1日6名様までで、お一人様A4サイズのペーパーから1種類選んでいただいて無料でプリント
(時間枠の予約制とさせていただきます。時間枠はご相談下さい)
・用紙はイノーバ社アート紙、ピクトラン局紙を予定しています。
日頃、ご自身でプリントされていて、もうワンランク上のプリントをしたい。光沢紙だけのプリントしか知らないなど、もっとプリントの世界を知っていただくチャンスかと思っています。また、ご自身でプリントをしなくても、プリント作業を見ていただくだけでも、価値があると思います。
ペーパーを変えるだけで表現の幅がひろがります。長野でまたとないチャンスですのでぜひご参加下さい。
・両日とも午後1時〜6時まで
・1日6名様までで、お一人様A4サイズのペーパーから1種類選んでいただいて無料でプリント
(時間枠の予約制とさせていただきます。時間枠はご相談下さい)
・用紙はイノーバ社アート紙、ピクトラン局紙を予定しています。
日頃、ご自身でプリントされていて、もうワンランク上のプリントをしたい。光沢紙だけのプリントしか知らないなど、もっとプリントの世界を知っていただくチャンスかと思っています。また、ご自身でプリントをしなくても、プリント作業を見ていただくだけでも、価値があると思います。
ペーパーを変えるだけで表現の幅がひろがります。長野でまたとないチャンスですのでぜひご参加下さい。
2012年06月18日 Posted by かにかに4号 at 13:22 │Comments(0) │PRISM情報
定休日、営業時間等のご案内(毎月2回更新)
★★★ 6月後半の営業日のご案内 ★★★
プリント受付はご予約制ですので、メール又は携帯に前日までにご連絡下さい。
電話は営業時間内にお願いいたします。ただし、受付中は電話に出れない場合がありますので、その場合は時間を置いて再度おかけ直し下さい。
ご予約がない日は、営業しない場合がありますので、ご注意下さい。
16日(土) 休業
17日(日) 休業
18日(月) 12:00〜17:00
19日(火) 12:00〜17:00
20日(水) 12:00〜17:00
21日(木) 12:00〜17:00
22日(金) 12:00〜17:00
23日(土) 休業
24日(日) 休業
25日(月) 12:00〜17:00
26日(火) 12:00〜17:00
27日(水) ○12:00〜18:00(予約がない場合は休業します)
28日(木) 12:00〜17:00
29日(金) 12:00〜17:00
30日(土) 休業
▲は閉店時間が17時より前、又は短縮営業で注意の日
○は閉店時間が18時以降まで営業している日
無印はその他です
プリント受付はご予約制ですので、メール又は携帯に前日までにご連絡下さい。
電話は営業時間内にお願いいたします。ただし、受付中は電話に出れない場合がありますので、その場合は時間を置いて再度おかけ直し下さい。
ご予約がない日は、営業しない場合がありますので、ご注意下さい。
16日(土) 休業
17日(日) 休業
18日(月) 12:00〜17:00
19日(火) 12:00〜17:00
20日(水) 12:00〜17:00
21日(木) 12:00〜17:00
22日(金) 12:00〜17:00
23日(土) 休業
24日(日) 休業
25日(月) 12:00〜17:00
26日(火) 12:00〜17:00
27日(水) ○12:00〜18:00(予約がない場合は休業します)
28日(木) 12:00〜17:00
29日(金) 12:00〜17:00
30日(土) 休業
▲は閉店時間が17時より前、又は短縮営業で注意の日
○は閉店時間が18時以降まで営業している日
無印はその他です
2012年06月18日 Posted by かにかに4号 at 13:13 │Comments(0) │営業日・定休日等のご案内
インクジェット用紙のイベント開催予定のご案内
来月の7月7日(土)、8日(日)に当店にてインクジェット用紙のイベントを開催予定です。
普段、皆様はプリントにペーパーは何をお使いでしょうか? おそらくプリンターのメーカーのペーパーだと思いますが、アート紙と言われる作品用の高品質なペーパーがあるのをご存知でしょうか? 普段は長野の販売店に並ぶことがないため実際に目にすることがないと思います。今回、アート紙でのプリントの良さを体感していただくために、STUDIO TORICO様のご協力で、お客様の写真をアート紙にプリントするイベントを開催予定しております。作品づくりの手法の1つとして、用紙を積極的に選んでいただきたいと思っています。
イベント内容(予定)
・7月7日(土)、8日(日)の営業時間
・お客様のデータを無料でプリント(予定)
(なお、データはそのままプリントしますので、あらかじめトリミングや画像調整済みのをお持ちください)
・プリント用紙に関するご相談
(画像処理やパソコン操作等に関する内容はお受けいたしません)
・予約制ではありませんが、時間が重なるのを避けるため事前にご連絡下さい
・駐車場が狭いため、ご来店はなるべく乗り合わせてご来店下さい
詳細は決まり次第またアップする予定です。
普段、皆様はプリントにペーパーは何をお使いでしょうか? おそらくプリンターのメーカーのペーパーだと思いますが、アート紙と言われる作品用の高品質なペーパーがあるのをご存知でしょうか? 普段は長野の販売店に並ぶことがないため実際に目にすることがないと思います。今回、アート紙でのプリントの良さを体感していただくために、STUDIO TORICO様のご協力で、お客様の写真をアート紙にプリントするイベントを開催予定しております。作品づくりの手法の1つとして、用紙を積極的に選んでいただきたいと思っています。
イベント内容(予定)
・7月7日(土)、8日(日)の営業時間
・お客様のデータを無料でプリント(予定)
(なお、データはそのままプリントしますので、あらかじめトリミングや画像調整済みのをお持ちください)
・プリント用紙に関するご相談
(画像処理やパソコン操作等に関する内容はお受けいたしません)
・予約制ではありませんが、時間が重なるのを避けるため事前にご連絡下さい
・駐車場が狭いため、ご来店はなるべく乗り合わせてご来店下さい
詳細は決まり次第またアップする予定です。
2012年06月06日 Posted by かにかに4号 at 12:05 │Comments(0) │PRISM情報
もっと勉強して下さい
春に行われた地元新聞社のコンテストの記事を先日見せてもらったのですが、総評にプリントをもっとしっかりとして欲しいというコメントがありました。先月発売のカメラ雑誌のコンテストでも選考者のコメントとしても同様の事が書かれています。
これは前々から感じていることで、何回かこのブログでも指摘していることですが、ホームプリントができるようになってからプリントの質が大きく落ちました。問題は本人がそれに気がついてついていないことです。長年写真をやっていたにもかかわらず、プリントの基準がわからないままであったとするならば、なんのために写真をやっていたのか? 撮るだけでなく最後の仕上げにももっと気を使っていただきたいです。
シャッターを切ってから作品を発表するまで、デジタルになってから誰にも関わる事がないままプリントすることができるようになりました。つまり第3者が関わる機会がなくなってしまったのです。また、指摘されたとしても「これでいいんだ」と、開きなおりなのか、自己満足なのかわかりませんが、そんな言葉が返ってくることがありました。自分のプリントが本当によいのか? もう1度点検して欲しいです。
まず、元の画像自体がいい加減なのが多いです。ピンはしっかり合わせたい所に合わす。ブレに注意する。適正な露出にする。基本中の基本ですがなかなか出来てません。また、気軽に感度を上げられるので感度を上げて撮影する機会が多いかと思いますが、感度を上げると全体的に甘くなります。特に光量が少ない場合。元の画像が悪いものはそれ以上良くするのは困難です。
写真加工(調整)に関しては、データをいじり過ぎです。最後のひと味を整える位がいい。もし、かなり手を加えなければならないとすれば、それは撮り方に問題があるはずです。
(見ていて特に気になるのは、ハイライトの抑えとシャドーの持ち上げを同時にしている写真ですね。あたかもHDRの様な写真になっています。私はコテコテのHDR写真は不自然で嫌いです。これは最新の注意を払いながら調整すべきです。)
プリントは、もっと機器の事を知ったり、設定に関して勉強すべきです。自分でやるのならそこまでやるべきです。できないならプロに任せるべきです。貴方のプリントがたくさんの人に見られるわけですから、最高の状態で評価されるように気を使うのは当然ですよね。
これは前々から感じていることで、何回かこのブログでも指摘していることですが、ホームプリントができるようになってからプリントの質が大きく落ちました。問題は本人がそれに気がついてついていないことです。長年写真をやっていたにもかかわらず、プリントの基準がわからないままであったとするならば、なんのために写真をやっていたのか? 撮るだけでなく最後の仕上げにももっと気を使っていただきたいです。
シャッターを切ってから作品を発表するまで、デジタルになってから誰にも関わる事がないままプリントすることができるようになりました。つまり第3者が関わる機会がなくなってしまったのです。また、指摘されたとしても「これでいいんだ」と、開きなおりなのか、自己満足なのかわかりませんが、そんな言葉が返ってくることがありました。自分のプリントが本当によいのか? もう1度点検して欲しいです。
まず、元の画像自体がいい加減なのが多いです。ピンはしっかり合わせたい所に合わす。ブレに注意する。適正な露出にする。基本中の基本ですがなかなか出来てません。また、気軽に感度を上げられるので感度を上げて撮影する機会が多いかと思いますが、感度を上げると全体的に甘くなります。特に光量が少ない場合。元の画像が悪いものはそれ以上良くするのは困難です。
写真加工(調整)に関しては、データをいじり過ぎです。最後のひと味を整える位がいい。もし、かなり手を加えなければならないとすれば、それは撮り方に問題があるはずです。
(見ていて特に気になるのは、ハイライトの抑えとシャドーの持ち上げを同時にしている写真ですね。あたかもHDRの様な写真になっています。私はコテコテのHDR写真は不自然で嫌いです。これは最新の注意を払いながら調整すべきです。)
プリントは、もっと機器の事を知ったり、設定に関して勉強すべきです。自分でやるのならそこまでやるべきです。できないならプロに任せるべきです。貴方のプリントがたくさんの人に見られるわけですから、最高の状態で評価されるように気を使うのは当然ですよね。
2012年06月02日 Posted by かにかに4号 at 14:41 │Comments(0) │店長の日々雑感
定休日、営業時間等のご案内(毎月2回更新)
★★★ 6月前半の営業日のご案内 ★★★
プリント受付はご予約制ですので、メール又は携帯に前日までにご連絡下さい。
電話は営業時間内にお願いいたします。ただし、受付中は電話に出れない場合がありますので、その場合は時間を置いて再度おかけ直し下さい。
ご予約がない日は、営業しない場合がありますので、ご注意下さい。
1日(金) 12:00〜17:00
2日(土) 休業
3日(日) 休業
4日(月) 12:00〜17:00
5日(火) 12:00〜17:00
6日(水) ▲11:00〜16:00
7日(木) 12:00〜17:00
8日(金) 12:00〜17:00
9日(土) 休業
10日(日) 休業
11日(月) ○13:30〜20:00
12日(火) 12:00〜17:00
13日(水) 12:00〜17:00
14日(木) 12:00〜17:00
15日(金) 12:00〜17:00
▲は閉店時間が17時より前、又は短縮営業で注意の日
○は閉店時間が18時以降まで営業している日
無印はその他です
プリント受付はご予約制ですので、メール又は携帯に前日までにご連絡下さい。
電話は営業時間内にお願いいたします。ただし、受付中は電話に出れない場合がありますので、その場合は時間を置いて再度おかけ直し下さい。
ご予約がない日は、営業しない場合がありますので、ご注意下さい。
1日(金) 12:00〜17:00
2日(土) 休業
3日(日) 休業
4日(月) 12:00〜17:00
5日(火) 12:00〜17:00
6日(水) ▲11:00〜16:00
7日(木) 12:00〜17:00
8日(金) 12:00〜17:00
9日(土) 休業
10日(日) 休業
11日(月) ○13:30〜20:00
12日(火) 12:00〜17:00
13日(水) 12:00〜17:00
14日(木) 12:00〜17:00
15日(金) 12:00〜17:00
▲は閉店時間が17時より前、又は短縮営業で注意の日
○は閉店時間が18時以降まで営業している日
無印はその他です